イー・グルーヴは、ネットを活用した『個人』専門のビジネスプロデュース&マーケティング屋さんです。

コラム

その5です。→ Twitter⇒アメブロ連動の重要な『秘密』とは?

こんにちは、イー・グルーヴの「ネット策士」加藤一郎です。

Twitter http://twitter.com/katoichiro
アメブロ  http://ameblo.jp/katoichiro

<前回までの記事はこちら>
 その1⇒ http://bit.ly/9wXBOZ
 その2⇒ http://bit.ly/9sEV0L
 その3⇒ http://bit.ly/dmMOp7
 その4⇒ http://bit.ly/aSV4rs



前回、

Twitterから⇒アメブロへ飛ばして
お客さんのリストを取得するんです!

というお話をしました。

さらに、そこには、ある秘密があります。


それは、

『アメブロから登録されたメールアドレスの質の良さ』

です。



昨年から実験しているのですが、

アメブロ経由で登録してきた人は、
反応も、成約率も<普通の10倍>
あるんです。

なぜ反応がよいのか?

アメブロから登録してきた人は、
ブログ記事を読んで登録してきています。


ブログ記事を読んで

「ああっ!この人のメルマガ読みたい!(≧∇≦)ノ」

と意思決定して、

わざわざ登録してきてくれている人だからです。

「あなたが好きよ♪」という

好き好き光線が

ビュー!ビュー!ビュー!


と出ているわけです。


反応が高いのは、当たり前ですよね。

確かに、リストをとる方法は、他にもあります。

広告などを使って無料レポートや
魅力的な無料オファーを提供してリスト取る方法も
もちろん健在ですが、


そういう「エサ」だけを求めて
登録した人は、

エサ欲しさだけに
登録をしているので、
その後のロイヤリティが低いのです。


「エサだけもらっちゃえばもういいです。( ̄▽ ̄)/サラバ!」

みたいな。

しかし、ブログ記事を読んで
メルマガを登録してきてくれる人というのは、

明らかに、その人のブログの記事を読んで
さらに、過去の記事も読んで、

その人を理解し、

好きになって、意識をしてくれて

登録してくれているので、

純粋に、その人のメルマガを読みたい。
その人のメルマガを心待ちにしている。

そういう人のリストなんです。

同じ1つのメールアドレスでも、
大違いですよね。


数字だけでは、相手の脳内の意識までは
わからないという話なんです。

また、

「最近は、もう、メルマガは廃れたんだよ。」
「メールは、読まれなくなったんだよ。」

なんてことを言う人がいますが
それは、おかしいです。

そんなこといったら

普段の仕事のやりとりで
メールが使えなくなっちゃいますよね。(爆)

でも、ちゃんと、
取引先とは、メールでやり取りできてますよね?(爆)

つまり、
正確に言えば、

時間は有限なのに、
配信されてくるメルマガは増えるばかり。


メールボックスがいっぱいになっちゃうので

これからは、
このメルマガとこのメルマガだけ読もう

と決め始めたということなんですよね。


ごっちゃにしてはいけません。

読みたいメルマガと
読みたくないメルマガを

読者が「取捨選択」し
意識しはじめたということなわけです。

ただ、そういう話になると

「アメブロからのメルマガ登録者の反応がよいなら
 できるだけアメブロからの登録数を増やしたい!」

という人もいると思います。

>>次回の記事へ続く!


<<コラムの目次へ戻る
加藤一郎の無料メールレター(不定期) 『ネットビジネス天動説』
「どうやって、たった1ヶ月でクライアントの利益を1億数千万円も、アップしたのか?」
『個人ブランディング時代』のビジネスヒントを、
ネット策士”の異名を持つ加藤一郎的視点から特命リポートします!!
メールアドレス: (必須)
お名前: (必須)
Copyright (C) 1999-2008 E.GROOVE Co.,ltd. All Rights Reserved.